Bookdacha -ダーチャ- 失われゆくソビエト時代の小屋とコテージ/ソビエト・ノスタルジア 静かに朽ちていく、記憶のかけらたち 「しまくまさんご存知かも知れませんが」と知人が送ってきてくれた画像には、美しい緑色の、ちょっと不思議な三角形をした木造建造物が表紙の画集が写っていた。これぞ、我が心の原風景。木々のざわめき...2025.04.25BookCULTUREForeign 海外LifestyleWorld
Foreign 海外音楽でめぐる中東の旅 ~ パレスチナ編 シリーズ第4回目は、パレスチナのアーティストをテーマにご紹介します。 もちろん中東雑貨CHAKAの店主 真世の主観たっぷりの選曲なので悪しからず。 ① アゼルバイジャン編 ② ジョージア(グルジア)編 ③ アルメニ...2025.04.18Foreign 海外MusicWorld
Foreign 海外【ジプシー音楽の旅】第1章:ルーマニアとハンガリーに息づくロマの音楽 ルーマニアの小さな町で「小さな子が笑顔で近づいて来るな」と思ったら背後からロマの家族に囲まれそうになったり...ハンガリーのクラシック音楽に触れる機会からその旋律がジプシー音楽に通底していることを発見したり。ハンガリー、ルーマニア...2025.04.11Foreign 海外MusicWorld
Foreign 海外音楽でめぐる中東の旅 ~ アルメニア編 「音楽でめぐる中東の旅」の第三回目は、アルメニア編です。 音楽でめぐる中東の旅 第1回 アゼルバイジャン編 第2回 ジョージア(グルジア)編 南コーカサス三国のひとつアルメニアは、北にジョージア、東にア...2025.04.04Foreign 海外MusicWorld
CULTURE東欧の日本アニメファン事情と各国のアニメイベントのこと チェコの地方都市に滞在中、ホテルのスタッフさん達と談笑していて日本のアニメ話になったことがある。その流れから、ちょうどその頃に流行していた無料オンラインゲーム『WoT』(WORLD OF TANKS)の話が出た時、それまで黙々と天井を修理...2025.03.28CULTUREForeign 海外World
Foreign 海外音楽でめぐる中東の旅 ~ ジョージア(グルジア)編 「音楽でめぐる中東の旅」の第二回目は、ジョージア(グルジア)編です。 第一回目のアゼルバイジャン編はコチラ。 ジョージアの位置する南コーカサス地方は中東・ロシア・アジア・ヨーロッパの狭間にあり、文明の十字路として多様な文化・言...2025.03.21Foreign 海外MusicWorld
Gourmetソビエト時代の宇宙飛行士が愛用したスーパーフード【オブレピハ(サジーベリー)】 私(CIMACUMA SAORI)が拠点にしているダーチャ(しまくま堂)ではロシア産のお茶やハチミツを紹介しています。 中には日本であまり馴染みのない植物を使ったものもあってその一つがよく「どんな味ですか?」と聞かれる『サジーベリー...2025.03.14Gourmet
Foreign 海外音楽でめぐる中東の旅 ~ アゼルバイジャン編 今回からスタートする新連載「音楽でめぐる中東の旅」の第一回目は、アゼルバイジャン編です。 アゼルバイジャンの位置するコーカサスは中東かというと微妙なところですが、2023年に旅してから大好きになったエリアなので選んでみました。 ...2025.03.07Foreign 海外MusicWorld
Japan 日本奪衣婆&懸衣翁:死と再生のプロセスについて考えてみる 以前、奪衣婆(だつえば)のことを記してから、ずっと気になっていることがあります。それは「奪衣婆と老夫婦説のある「懸衣翁」(けんいおう)について、一言も触れていなかった!」ということです。奪衣婆と夫婦で登場することのある「懸衣翁」も...2025.02.28Japan 日本SpiritualUncategorized