Foreign 海外音楽でめぐる中東の旅 ~ DJ編 砂漠から世界のフロアへ。 電子音楽というグローバルな言語のなかに、アラブの旋律や中東の鼓動が響く瞬間がある。 伝統と最先端のあいだで揺れ動くサウンドは、ただのダンスミュージックを越えて「文化の体験」そのものへと変わる。 ...2025.05.30Foreign 海外MusicWorld
Music【東欧ジプシー音楽の旅 3】バルカンビート!ジプシー音楽がダンスフロアを揺らす 東欧ジプシー音楽の旅、前回はまさかのブルガリアン・ボイス推しになりましたが3回目の今回はバルカン半島へと移動します。バルカン半島といえば、セルビア、モンテネグロ、マケドニア、アルバニア、コソボ、ボスニア・ヘルツェゴビナを含む旧ユー...2025.05.23Music
Music【東欧ジプシー音楽の旅2】ブルガリアン・ボイスとロマの旋律 ブルガリアの蚤の市を訪れた時、会場内にたくさんのジプシー(ロマ)のシマ(集団で出店している)があることが意外だった。ハンガリーやルーマニアと違って、キリル語圏にはそんなにジプシーはいないと思っていたのだ。「YES」「そうだよ」という時、決...2025.05.09Music
Foreign 海外音楽でめぐる中東の旅 ~ パレスチナ編 シリーズ第4回目は、パレスチナのアーティストをテーマにご紹介します。 もちろん中東雑貨CHAKAの店主 真世の主観たっぷりの選曲なので悪しからず。 ① アゼルバイジャン編 ② ジョージア(グルジア)編 ③ アルメニ...2025.04.18Foreign 海外MusicWorld
Foreign 海外【東欧ジプシー音楽の旅1】ルーマニアとハンガリーに息づくロマの音楽 ルーマニアの小さな町で「小さな子が笑顔で近づいて来るな」と思ったら背後からロマの家族に囲まれそうになったり...ハンガリーのクラシック音楽に触れる機会からその旋律がジプシー音楽に通底していることを発見したり。ハンガリー、ルーマニア...2025.04.11Foreign 海外MusicWorld
Foreign 海外音楽でめぐる中東の旅 ~ アルメニア編 「音楽でめぐる中東の旅」の第三回目は、アルメニア編です。 音楽でめぐる中東の旅 第1回 アゼルバイジャン編 第2回 ジョージア(グルジア)編 南コーカサス三国のひとつアルメニアは、北にジョージア、東にア...2025.04.04Foreign 海外MusicWorld
Foreign 海外音楽でめぐる中東の旅 ~ ジョージア(グルジア)編 「音楽でめぐる中東の旅」の第二回目は、ジョージア(グルジア)編です。 第一回目のアゼルバイジャン編はコチラ。 ジョージアの位置する南コーカサス地方は中東・ロシア・アジア・ヨーロッパの狭間にあり、文明の十字路として多様な文化・言...2025.03.21Foreign 海外MusicWorld
Foreign 海外音楽でめぐる中東の旅 ~ アゼルバイジャン編 今回からスタートする新連載「音楽でめぐる中東の旅」の第一回目は、アゼルバイジャン編です。 アゼルバイジャンの位置するコーカサスは中東かというと微妙なところですが、2023年に旅してから大好きになったエリアなので選んでみました。 ...2025.03.07Foreign 海外MusicWorld
Foreign 海外北海道にメキシコ旋風を巻き起こした舞踏団 日本全国を探してもなかなか類を見ない「はこだて国際民俗芸術祭」。 個人的にはもっと有名でもおかしくないと思うのだが、まだまだ知名度が低いところ。 芸術祭の詳細はマヨさんの記事にも書かれているので割愛する。 「ロックでもレ...2024.08.23Foreign 海外MusicWorld