LifestyleOMOMUKI magazine ライター CIMAMUMA SAORI です。 おなじみの方、初めましての方、こんにちは。OMOMUKI magazine でライターをしている CIMACUMA SAORI と申します。 北海道札幌市の奥座敷・定山渓温泉手前の簾舞(みすまい、と読みます)という地域で、ロシア...2024.12.27LifestyleSpiritual
Foreign 海外奇跡の奇石’十字石’ Sacred Stone’Staurolite’ 「ロシアに関わりのあるしまくまさんにと思って」と、知人が私物の天然石を持ってきてくれた。中央に、黒糖のような色の模様が浮き上がった、小さな白い石。「ロシアの十字石(じゅうじいし)です」。十字石...? 黒糖のような模様をよく見ると、なる...2024.12.13Foreign 海外World
Foreign 海外Варенье из шишек 『松ぼっくりジャム‘ヴァレーニエ’』を食べたら口の中に森が広がった。 松ぼっくり(パインコーン pine cone)を食べようと思ったこと、あるだろうか? 先日、ロシア食材店にお願いしてあった松ぼっくりのジャムが届いた。存在は知っていたけれど、ロシアでは食する機会がなかったものだ。 このジャ...2024.11.29Foreign 海外GourmetWorld
Creativeロンギヌスの槍(アルメニア)とエヴァンゲリオン これで、キリストの脇腹を刺しただと...?アルメニアでロンギヌスの槍を目にした瞬間、頭脳で真偽を判断する感覚を超えてしまいました。 十字架に磔にされたキリストの死を確かめるため、ローマ兵ロンギヌスはその槍で聖なる人の脇腹を刺した...2024.11.15CreativeCULTUREForeign 海外SpiritualWorld
Creativeアイスマンとアイヌのキノコ「ホクチダケ」 秋の森を散策していて、ふと「白樺の木に生えるきのこを採ってみたい」と思った。 白樺に生えるきのこといえば「カバノアナタケ(樺孔茸)」(別名「チャーガ」)がおなじみだと思う。北海道やロシアに自生し、漢方としてこの’きのこ’を乾燥させ...2024.11.08CreativeCULTURELifestyle
Lifestyle電力の選択肢〜オフグリッド・ライフ〜 ふだんの暮らしにオフグリッドを取り入れている友人に、どうやっているのか見せてもらう機会があった。そういえば気軽に使ってるけど『オフグリッド』って言葉の意味、ちゃんと理解していなかったな。 『オフグリッド』(off grid)=『グリ...2024.10.25Lifestyle
EVENT INFOダーチャ 秋の収穫祭 6月のダーチャ まだ雪残る今年の3月。マヤ暦(ツォルキンという260日周期の暦を用いるメキシコのマヤ族の暦)をする かしみんさんという方が、私の星読みセッションを受けてくれた。 まさかその縁から、ここダーチャで心と体をほぐすお...2024.10.11EVENT INFO
Foreign 海外チェコ・ボヘミア地方〜“りんごの木のある町のガラスボタン” 旧東欧圏の1国・Česká republika(チェコ共和国)に“ヤブロネツ・ナド・ニソウ(Jablonec nad Nisou)”という町があります。 “ヤブロネツ(Jablonec)=りんごの木のあるところ” + “ナド・ニ...2024.09.27Foreign 海外World
Foreign 海外目指すは自給自足。ハンガリー ブダペスト郊外の菜園生活 老後の人生は好きなことをして暮らしたい。そう考えるのはどの国の人も同じなのかもしれない。 蚤の市で出会った布物コレクターのおばあちゃんがコレクションを見せてくれると言うので、ご自宅へ伺ったことがある。 ‘聖イシュトヴァーンの日...2024.09.13Foreign 海外LifestyleWorld