Gourmetソビエト時代の宇宙飛行士が愛用したスーパーフード【オブレピハ(サジーベリー)】 私(CIMACUMA SAORI)が拠点にしているダーチャ(しまくま堂)ではロシア産のお茶やハチミツを紹介しています。 中には日本であまり馴染みのない植物を使ったものもあってその一つがよく「どんな味ですか?」と聞かれる『サジーベリー...2025.03.14Gourmet
EVENT INFOロシア紅茶を飲みながら、ロシアや東欧の『食』にまつわるお話をするよ ロシアや東欧諸国の『食文化』のこと 東欧圏を中心に旅をしてきた国それぞれの食文化について「興味ある!」という人が多かったので、ダーチャでロシア紅茶やおつまみをいただきながら『食』にまつわる話をしながら交流する会を開くことになりました...2025.02.14EVENT INFOForeign 海外GourmetLifestyleWorld
LifestyleOMOMUKI magazine ライター CIMAMUMA SAORI です。 おなじみの方、初めましての方、こんにちは。OMOMUKI magazine でライターをしている CIMACUMA SAORI と申します。 北海道札幌市の奥座敷・定山渓温泉手前の簾舞(みすまい、と読みます)という地域で、ロシア...2024.12.27LifestyleSpiritual
Foreign 海外奇跡の奇石’十字石’ Sacred Stone’Staurolite’ 「ロシアに関わりのあるしまくまさんにと思って」と、知人が私物の天然石を持ってきてくれた。中央に、黒糖のような色の模様が浮き上がった、小さな白い石。「ロシアの十字石(じゅうじいし)です」。十字石...? 黒糖のような模様をよく見ると、なる...2024.12.13Foreign 海外World
Foreign 海外Варенье из шишек 『松ぼっくりジャム‘ヴァレーニエ’』を食べたら口の中に森が広がった。 松ぼっくり(パインコーン pine cone)を食べようと思ったこと、あるだろうか? 先日、ロシア食材店にお願いしてあった松ぼっくりのジャムが届いた。存在は知っていたけれど、ロシアでは食する機会がなかったものだ。 このジャ...2024.11.29Foreign 海外GourmetWorld
Foreign 海外ロシアのセカンドハウス『ダーチャ』って何だっちゃ? 『しまくま堂дача』という屋号を目にすると、大概の人が「何語?」「何て読みはるん?」と不思議な表情ではんなり聞いてくれる。 『дача』はロシア語で「ダーチャ」と読む。語源は「与える」を意味する ダーチ(дать)。ダーチャはロシ...2024.08.02Foreign 海外LifestyleWorld
Foreign 海外黒パンで作る発酵ドリンク?! ロシア夏の風物詩 「KBAC クヴァス」 「この夏は過ごしやすいな〜」なんて思っていたらこの数日でぐんぐん気温が上がりみるみる真夏日になりました。冬の積雪量にも思うけど、季節ってちゃんと帳尻があうようにできている!らしい。 夏といえば思い出すのがロシアの発酵ドリンク KBA...2024.07.19Foreign 海外GourmetWorld
Book「女ひとり旅ってどんな感じ?」を体感できる、旅マンガ 織田博子/ 女一匹 冬のシベリア鉄道の旅 バスに乗ったら前に座っていた人が、ロシアのおばあちゃんみたいにスカーフを頭に巻いていた。ふいに、サンクトペテルブルクをひとり旅した時のバスの光景がよみがえりました。 ひとり旅って家族や...2024.03.21BookCreativeCULTURE