Foreign 海外奇跡の奇石’十字石’ Sacred Stone’Staurolite’ 「ロシアに関わりのあるしまくまさんにと思って」と、知人が私物の天然石を持ってきてくれた。中央に、黒糖のような色の模様が浮き上がった、小さな白い石。「ロシアの十字石(じゅうじいし)です」。十字石...? 黒糖のような模様をよく見ると、なる...2024.12.13Foreign 海外World
Foreign 海外グルジアでの過去生の回収と統合 今回はちょっとスピリチュアルな記事なので、苦手な方はスルーしてほしい。 昨年旅したジョージア(旧グルジア)でのことだ。 ジョージアの首都トビリシには、歴史的建造物が連なる旧市街がある。 アゼルバイジャンからジョージアへ移...2024.12.06Foreign 海外LifestyleSpiritualWorld
Foreign 海外Варенье из шишек 『松ぼっくりジャム‘ヴァレーニエ’』を食べたら口の中に森が広がった。 松ぼっくり(パインコーン pine cone)を食べようと思ったこと、あるだろうか? 先日、ロシア食材店にお願いしてあった松ぼっくりのジャムが届いた。存在は知っていたけれど、ロシアでは食する機会がなかったものだ。 このジャ...2024.11.29Foreign 海外GourmetWorld
Foreign 海外OMOMUKI ライターの真世です。 唐突だけど、この辺で自己紹介的な記事を書いてみようと思います。 どうも、「中東雑貨のセレクトショップ CHAKA」の店主で、OMOMUKI magazineのライター真世(まよ)です。 札幌の円山エリアの端の方にある、...2024.11.22Foreign 海外LifestyleWorld
Creativeロンギヌスの槍(アルメニア)とエヴァンゲリオン これで、キリストの脇腹を刺しただと...?アルメニアでロンギヌスの槍を目にした瞬間、頭脳で真偽を判断する感覚を超えてしまいました。 十字架に磔にされたキリストの死を確かめるため、ローマ兵ロンギヌスはその槍で聖なる人の脇腹を刺した...2024.11.15CreativeCULTUREForeign 海外SpiritualWorld
Creative映画「アシュレイ‼」を観て、日本とイスラエルについて考える 先日、赤塚高仁さんを追ったドキュメンタリー映画『アシュレイ‼』を観た。 赤塚高仁さんは作家&講演家であり「ヤマト・ユダヤ友好協会」の会長をされている、イスラエルとのご縁がとても深い方だ。 著書にはベストセラーの『お父さん、日本...2024.11.01CreativeCULTUREForeign 海外MovieWorld
Foreign 海外中東のお味噌汁といえば、レンズ豆のスープ 中東でよく食べられるスープと言えば、レンズ豆のスープ。 トルコ語では「メジルメッキ チョルバス」、アラビア語では「アダススープ」。 どちらも赤レンズ豆をたっぷり使った、日本のお味噌汁のような定番スープだ。 アゼルバイジャ...2024.10.18Foreign 海外GourmetLifestyleWorld
Foreign 海外日本と中東のハイジニーナ事情 ここ10年ほどでVIO脱毛の広告をやたらと目にするようになった。 ひと昔前の脱毛は、両わき、腕、足、Vラインといった人の目に触れるパーツがメインだったけれど、巷では下半身の隠された部分が徐々にオープンになってきているようだ。 ...2024.10.04Foreign 海外LifestyleWorld
Foreign 海外チェコ・ボヘミア地方〜“りんごの木のある町のガラスボタン” 旧東欧圏の1国・Česká republika(チェコ共和国)に“ヤブロネツ・ナド・ニソウ(Jablonec nad Nisou)”という町があります。 “ヤブロネツ(Jablonec)=りんごの木のあるところ” + “ナド・ニ...2024.09.27Foreign 海外World