妙齢女子のぶっちゃけ対談! メンター系YouTubeチャンネル5選 〜癒しの皇子編〜

Japan 日本

突然スタートした妙齢女子のぶっちゃけ対談企画ですが、第一弾の「都市伝説系YouTube10選」は思いのほか好評だったので、毎月ぶっこんでみたいと思います(笑)。

第二弾の今回は、「メンター系YouTubeチャンネル5選 ~癒しの皇子編~」

動画を観るだけで癒され、さらに生き方の質を上げることをテーマに発信している5名の男性メンターをピックアップしました。

メンターとは、人生を導いてくれる先生(ガイド)のこと。

幸せな人生を歩むための指針となる考え方や、苦しみからの抜け出し方、そして目に見えない世界の仕組みなど、SAORIMAYOが生き方のヒントにしているメンターズのコンテンツをご紹介します。

本田 健 Official Channel

Ken Honda 本田健
累計800万部のベストセラー作家、本田健の公式YouTubeチャンネルです。 5000万ダウンロード突破の人気プログラム「本田健の人生相談〜Dear Ken〜」や 本田健の新刊や最新情報などを、いち早くお届けしています!

本田 健
経営コンサルタント、投資家を経て、29歳で育児セミリタイア生活に入る。 
4年の育児生活中に作家になるビジョンを得て、34歳で執筆活動をスタートする。
「お金と幸せ」「ライフワーク」「ワクワクする生き方」をテーマにした1000人規模の講演会、セミナーを全国&世界で開催。
代表作は100万部を超えた『ユダヤ人大富豪の教え』。著書は累計800万部突破。

トップバッターは本田 健さんから!

本田健さん、お金の勉強といえばこの人。
本だけで活動する、ということで本田健という名前にした作家さん。

代表作『ユダヤ人大富豪の教え』は、20年間売れ続けているロング&ベストセラーらしい。
シリーズ3巻まであるんだよね、未読だけど(笑)。

世界中で講演活動もしていて、すごいよね!!

本も日本だけじゃなくて海外25カ国で出版してるしね。

お金との付き合い方、投資のこと、本物の富裕層の暮らし方など、わかりやすくお金に関する話をしてくれて、いつもためになってる。

お金がテーマでもいかにお金儲けするか、ってことじゃなくて、「お金と幸せ」っていう生き方に軸を合わせてるのがナイス。

確かに。ハートフルだよね。

ときどき自分のことを「メタボのおっさん」って言うんだけど、自虐しても嫌味がないの!
ふわふわの体にハグしてもらったら気持ちよさそう~(笑)。

確かに! 
チャンネル登録してる皆で分かち合おうというスタンスも好感が持てる。
みんなのお父さん的で、母性溢れる父性

とにかくどの動画を観ても癒されるチャンネル♪

たくさんの人に、知恵と癒しと安堵、向上心を与えてくれるメンターだね。
この動画、最近の個人的なオススメだよ。

風の時代にやって来るヒーリングクライシスとは?

並木良和 Namiki Channel

並木良和 / Namiki Channel
Yoshikazu Namiki Official Channel

並木良和
スピリチュアルカウンセラー。
幼い頃よりサイキックの能力を自覚し、16歳のときに霊能力者・船越富起子氏に師事。
大学卒業後、整体師として働いた後、2006年からスピリチュアルカウンセラーとして活動し、自身の使命を思い出す。
宇宙の叡智を伝え、高次の存在とコミュニケーションをはかりながら、本来の自分を生きるための方法である「統合」をサポート。
精神世界についての深い学びと広い現場経験をベースに導き出された心身を整える手法とナチュラルなキャラクターでカリスマ的人気を誇る。

では、並木良和さん!
性別を超えた美おっさん

おっさんて!!

永遠の美少年 並木さんは癒しの皇子さま💕
並木さんを初めて知ったとき、この世に何てチャーミングな人がいるんだろうと目がハートマークになったよ。

まさにスピリチュアル界の大御所!
並木さんて正統派スピだから、スピ系じゃない人に並木さんを説明するのってちょっとムズイんだけど、、

うーん、セミナーや講演会を開催したり(1万人規模もアリ)、著書があったり、ラジオDJやってたり、幅広い活動してるスピ界のアイドル美おっさん

おっさん、やめて〜(笑)!
我が癒しの皇子さま〜!

榊原郁恵さんとのラジオ番組もやってるんだよね。
雑誌TRINITYのYouTube TRINITY & 癒しフェア公式チャンネルで、講演会の様子を放映してくれるので、こちらも定期的に視聴しているよ。

一時期Youtubeのオープニングテーマ曲も歌ってたよね!
そんなに上手くないけど、でもすごい印象に残る歌だった(笑)。

やめて〜(笑)!
音程より声の人だから💕(ファンの声)

並木さん、スピリチュアル界ではかなり認知度が高いよね。

そうだね!
たとえば本田健さんははじめ自己啓発系の人だったけど、2年くらい前?にスピ解禁にしたよね。
スピを隠して活動する人もいるなかで、並木さんはスタートからスピ全開の人だった。

スピリチュアルに関心を持ったら、必ず通るメンターの一人じゃないかな。

本もわかりやすく読みやすく書いてるしね。
何冊か読んだけど、伝えたいことは「みんな誰もが神様だった」に集約されているかな。
東大名誉教授の矢作直樹先生との対談本もおもしろい。

うん!
本田 健さん、並木さんは本で知ってという人も多そうだよね。

高次の存在とチャネリングしながら淀みなく話すトークが、はじめの頃は不思議だったなー。
どんな質問にも瞬時に早口トークで語りだすんだよね。
伝えてることは一貫しててさ。
統合、目醒め、手放す

ウンウン、そして中性的なルックスと淀みなく話す魅力に射抜かれた!
最初に統合の概念を知ったのは並木さんだった。
並木さんの発信してきたことは、これからますます広まっていくだろうなって思ってるよ。

美おっさん観てみたい方は、まずYoutube観てみてね!

おっさん、やめたげて〜〜(笑)!

ひすいこたろうの名言セラピー

ひすいこたろうの名言セラピー
1分でハッピーになれる「名言セラピー」を火・水で配信中。週末は少し長めのロングも。自分を癒すひとときに。 『あした死ぬかもよ?』『3秒でハッピーになる名言セラピー』『前祝いの法則』などのベストセラーで知られる作家ひすいこたろうの名言朗読番組。 ●ひすいこたろうさんへの質問や番組の感想も番組事務局でお待ちしています。 ...

ひすいこたろう
著述家、自己啓発作家、コピーライター、心理カウンセラー。
2005年『3秒でハッピーになる名言セラピー』がディスカヴァーMESSAGE BOOK大賞で特別賞を受賞しベストセラーに。 他にも『あした死ぬかもよ?』 『今日、誰のために生きる?』(SHOGENとの共著)『前祝いの法則』などベストセラー多数。
累計発行部数200万部を超えている。

ひすいこたろうさんは癒しの声皇子
あたたかくハートフルな声。

元々は名編集者だったひすいこたろうさん。
鬼嫁の奥さんが自分を鍛えてくれる存在といつも感謝している。
けれど、奥さんが身バレするので顔を出すのはNGという(笑)。

顔出しNGだからトラのお面で顔隠してるんだよねー(笑)。

ひすいさんの名言セラピーは2022年スタートなのに、チャンネル登録者数70.4万人ってスゴくない?
スピに寄り過ぎず、万人受けするからこそのYoutube人気だなーと。

いまのところ「不思議なおばあちゃんに教えてもらった運の秘密」が346万回再生でトップ!

いきなり本題はとっつきにくいかな?と思う人には、ショートから入るのがオススメ!
ショートはどれから入っても1分ほど。
とにかく声が心地良くて❤

私はコンテンツのなかではBAR名言セラピーが好き!
バーを舞台にゲストが飲みに来るって設定なんだけど、ゲストとのトークが毎回おもしろいし、わくわくする。

ひすいさん経由で、いろいろな活動をしている人を知れるよね。

BAR名言セラピーでエコビレッジビルダーの山納銀之輔さんを知って衝撃的だった!

私はひすいさんのドリプラジオも定期的に聞いてて、ケルマデックさんとのアフタートークシリーズも好きなんだ。

そっちは観てなかった!
この番組のおもしろさはどんなところ?

ドリプラジオは夢を叶えるラジオ局をテーマにYouTubeとポッドキャストで配信してるの。
ひすいさんとたっちゃんが「幸せとは」を体感できるメッセージを贈る番組。
お二人の掛け合い自体がほのぼのしていて癒し❤

「アフタートーク」シリーズはメディア情報の少ないケルマデックさん(超常戦士ケルマデックという名前で活動する作家)の肉声が聞ける貴重な対談シリーズでオススメ!

ひすいさんの「『視点が変われば人生が変わる』をモットーに、ものの見方を追求」ってプロフにある通り、ユーモアのある癒しの視点がすごくステキだと思う♪

たい・じろう 根源の目覚めチャンネル

根源の目覚めチャンネル / たい・じろう
たい・じろう 根源セミナー(無料)と放談会について 1~2か月に1度のペースでオンラインで無料開催します。集まった方々と根源共鳴場を生み出していきます。 詳細は下記リンクからご覧ください▼

たい・じろう
人は何のために生まれてなぜ生きるのか。
2003年からこの世の真理の追究をはじめる。
自分と向き合う過程で、自分自身を無条件に愛して大事にすることで、外側の現実が自然と変わっていくことに気づく。
その「現実創造のプロセス」を20年以上の自身の体験からの気づきをもとに、2019年からブログとYouTubeを中心に発信活動をはじめる。

たい・じろうさん、謎の多い人!
正体を明かさずに活動してる、若きスピリチュアルリーダー。

癒しの真心皇子

たい・じろうさんのことはさおりんから教えてもらったんだよね。

根源意識のことを知ったのは、たい・じろうさんがきっかけなんだ。
顔出しせず、可愛いクマの顔のイラストで。
2020年から無料のセミナーと放談会をやっている。

毎月1回オンラインで根源セミナーを開催してるんだよね。
セミナーに1度だけ参加したことがあるんだけど、内容も空間もすごく良かった。

マヨちゃんすごくエネルギーに感応してたよね!

そうなの!
セミナー中はずっとヒーリングエネルギーを流し続けてくれるから、身も心もゆるんで浄化されて眠気がとまらなかったわー(笑)。

3月の東京での初お話会は予約者殺到で即完売しちゃった。

お話会のリアル開催が今年初?

そうなの!

YouTubeチャンネルは2024年スタートで登録者数4.25万人。
最高再生数44万回って、影響力があるよねー。

受信する人たちが先入観や既成概念を持たないように、あえて「何者でもない人」として素顔を明かさずに自身が意図したことを放ったらどうなるか、を地球を「実験場」として発信をはじめたたい・じろうさん。

「根源意識の共鳴場」としての発信が4万人になった現象は感慨深い!!

動画の内容は整理されててわかりやすいし、動画にもヒーリングエネルギーを流してくれてるから、癒されるし眠くなる(笑)。

ヒーリングワークの時の声は、眠くなる人続出だろうね(笑)。

動画からも誠実さが伝わってくるから、ぜひ一度視聴してみてね♥

グレゴリー・サリバン JCETI CHANNEL

JCETI グレゴリーサリバン
こんにちは、JCETI(日本地球外知的生命体センター)代表のグレゴリーサリバンです。 JCETIでは「ディスクロージャー」「ETコンタクト」「アセンション」の三つの柱で活動しています。 日本のこれまでの“宇宙人”や“UFO”という概念を書き換え、アセンションサポートをおこなうという使命を持ち、2010年にJCETIを...

グレゴリー・サリバン
JCETI代表、アセンション・ガイド、ETコンタクト・ガイド、著者、音響エンジニア、音楽プロデューサー。
1977年、ニューヨーク生まれ、2003年から日本に在住。
2010年にJCETI(日本地球外知的生命体センター)を設立。
日本のこれまでの「アセンション」や「宇宙人」や「UFO」といった概念を書き換え、全く新しい宇宙観を根付かせる活動を展開。
一人ひとりが高次元意識とつながれば、地球でも宇宙的ライフスタイルが実現できると伝えている。

外来系癒しの皇子

グレッグさんをはじめて知ったのは、辛酸なめこさんの記事。
スピリチュアル系図鑑 第5回 宇宙人意識高い系の集い

これを読んで「私も何星人か知りたい!」って興味がわいたのー(笑)。

なるほど〜!

それでグレッグさんの室内ワークに参加して、ご本人とリアルで会えたんだよね。
ハートと体の大きな好青年だったよ(身長2m!)。

それからもっと宇宙情報を知りたくなって、すぐに長野県白馬村開催の「CE-5」に参加してみたの。
「CE-5」って、宇宙存在とコンタクトする合宿(笑)。

面白いのに参加したね〜!
コンタクトとれた?

宇宙船出てきたよ!
合宿中はレクチャーがあったりエネルギーワークしたり、フィールドワークでは星空を眺めながら宇宙船を呼んだり観察したり。
大人の修学旅行みたいで楽しかった♪

グレッグさんのイベントに参加した体験談、記事で読みた〜い!

思い出してみるわ(笑)。
毎年北海道でも「CE-5」を開催してるから、娘と参加してETコンタクトやってるよー!

ちなみにETコンタクトは野外じゃなくて室内でもできるから、興味のある人はこの本を読んでみるといいよ。
スターファミリーと出逢う完全ナビBOOK

グレッグさんのYouTube動画でオススメは?

この『12次元シールドのたて方』って動画かな。
グレッグさんの本『ホログラム・マインド I』にも載ってるんだけど、ずっと使い続けてて役立ってる。

ちなみにマヨちゃんは何星人なの?

グレッグさんのテーブルセッションで私の出身星は、オリオン6回転生、アンドロメダ5回、シリウス4回、アルクトゥルス3回、リラ3回だったよ。

私は何星人だと思う?

さおりんの出身星は、、、スピカ!
あとアンドロメダも多くて、そこで私と友達だったことがあるんだよね。
アンドロメダは変人多いみたいよ(笑)。

なーんて、信じるか信じないかはあなた次第です❤

今回のSAORIとMAYOのぶっちゃけ対談は、YouTubeチャンネルから癒しのメンター5名を厳選してみました。

いつも私たちがお世話になっているメンターズはまだまだたくさんいるので、麗しの女性編とかキテレツ編など順次ご紹介したいと思います(笑)。

どうぞお楽しみに!

text: OMOMUKI magazine / CHAKA MAYO

コメント

タイトルとURLをコピーしました